電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
phone03-3779-1505
戸箱の鉄部をナイロンたわしで擦っているところです。表面がきれいでツルツルしていると塗装膜も喰いつきにくいので「わざと傷つけて」塗装膜の引っ掛かりを付けてあげるのです。塗装内容や素地によって道具がこの様なタワシであったり電動工具を使ったりします。鉄部にサビが発生している場合は入念な処理で取り除かなければいけません。通常のサビ止塗料を使用する場合は「増し塗り」といってサビ止め塗料を2回以上塗装します。
この様な波形の雨戸や戸箱は、私自身は昔、刷毛で塗っておりその後吹付けで塗装することが多かったです。今はローラーで波形の物でも塗ってしまう職人が多くいます。刷毛はサブ的でメインはローラーって感じの時代でしょうか・・・。いずれにしてもしっかりとした塗装膜が形成されていれば道具は何でも良いのですが。
屋根の板金部分にさび止め塗装をしているごく普通の風景ですが、板金部にサビ止め塗料を塗らず屋根の下塗り塗料をそのまま瓦と同じように塗ってしまうのを今まで見たことがあります。各部位によって下塗り塗料を分けるのは絶対であり、やってはいけません。サビが発生している、いないに関わらず、要は塗装膜の密着が大事となるからです。
水切り板金へのサビ止め塗装です。外壁の下塗り作業をする前に行います。