- HOME
- 塗り替え前に知っておきたい、外壁と屋根の面積の求め方
塗り替え前に知っておきたい、外壁と屋根の面積の求め方
お家の敷地や延べ床面積は知っていても、外壁の面積や屋根の面積を正確にご存知の方はかなり少ないのではないでしょうか。そういった方のためにおおよその面積の求め方と詳しい求め方をご案内致します。知っておくと、意外に役立つことも多いのです。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
塗り替えにおいて外壁と屋根の面積を知ることはとても重要
塗る面積が大きければそれに応じて値段も高くなる、塗る面積が小さければそれに応じて値段も安くなる、極めて当たり前の話ですよね。
広ければ広いほど、塗料も必要となりますし、それだけ人も必要としますから人件費もかかります。
外壁塗装においても、屋根塗装においても、その費用は塗る面積に大きく左右されるのです。お見積書には「外壁下塗り、○○○円/㎡」、「外壁中塗り、○○○○円/㎡」、「外壁上塗り、○○○○円/㎡」という項目が並んでいるはずです。
建物の外壁や屋根の面積が分からないと相場どおりの価格なのか、そうでないのか、全く分かりませんよね。
壁や屋根の塗装をお考えの方はまずはそれぞれの面積を知ることからはじめましょう。
住宅の図面がなくても大丈夫、
街の屋根やさんが実測で面積を算出します
街の外壁塗装やさんが実測にて外壁や屋根の面積を正確に算出します。
昔はメジャーや巻尺などで図ったのですが、今はより正確に測るため、レーザー距離計も併用しています。建物の外周と高さを計り、そこから窓やドアなど塗らない面積を引いて求めます。実測なので業者毎に違いは出ますが、悪質な業者でもない限り、大きく違うことはまずありません。
延べ床面積から外壁の面積を出す方法
1階と2階の床面積、延べ床面積のみで外壁の面積を算出する計算式もあります。あくまで概算になりますが、目安にはなるので覚えておきましょう。
外壁の面積が延べ床面積の1.1~1.4倍ということには驚いている方も多いのではないでしょうか。「これで正確な数値が出るの」と疑問にお思いの方もいると思います。問題は1.1~1.4の間でどの数値を使うかということですが、延べ床面積が大きくなるにつれ、小さい数値を使った方が実測値に近くなるという結果が出ています。
この方法を知っておけば、お見積もりに記載されている外壁の面積が妥当なものかを確かめることもできます。
1.1~1.4を延べ床面積にかけるだけで、
どうして外壁の面積が求められるの?
建築基準法解説で採光のための開口部の有効面積が定められているからです。居室の床面積の1/7以上の開口部がないと建築基準法の違反となります。
建物の図面がある場合は正確な面積が求められます。立面図から高さを求め、平面図から横の長さを求めます。こうやって四方の各外壁の面積を求め、各外壁から塗らない分、窓などの面積を引けば、正確な外壁の面積が求められます。
街の外壁塗装やさんでは図面がある場合は図面から、ない場合は実測で外壁の面積を算出し、お見積もりを作成しております。図面がないからといって心配することはありません。
図面は外壁塗装だけでなく、今後のリフォームにも大切な物ですから、一旦、お預りしますが、すぐにお返し致します。
お客様から図面をお借りして外壁の面積をお出しし、再度、確認のため、現場を訪れると図面と実際の建物が違うということが結構あります。存在しないはずの窓があったり、増築されている場合です。このような時は実測で外壁の面積を求めることになります。
今回、F様邸の図面をお借りすることができましたので、こちらから外壁の面積を算出してみます。
図面から算出した外壁の面積は138.6㎡でした。
これはバルコニーを含めた数値で下屋(1階部分の屋根)と玄関ドア、窓を除いた数値です。
図面によると延べ床面積は107.95㎡ですので、延べ床面積の1.1~1.4倍以内に収まりました。延べ床面積から外壁の面積を出す方法もそれなりに信頼できると言えそうです。
屋根の面積も床などの面積から算出することが可能です
屋根というと勾配が急な分、その面積も増えるのですが、床の面積から概算で面積を出すことも可能です。緩い勾配の屋根も急な勾配の屋根も算出できます。
概算ですが、床面積の1~2割り増しと考えておけばいいのです。ただし、建物が総二階でなかったり、屋根の形が複雑だったりする場合は正確な面積とかけ離れていきます。
和瓦屋根の場合は使用されている瓦の枚数から
面積を算出することも可能です
ご自分の家に瓦が何枚使われているかを知っている人はなかなかいないと思うですが、ご存知であれば、屋根の面積を算出することも可能です。
和瓦は1坪3.3㎡に53枚が使われています。全枚数を53で割れば、屋根の面積が求められるのです。
屋根の面積は図面から算出することが可能です
屋根の面積を求めるのには勾配の付いている棟から軒までの長さを知らなければなりません。
勾配の付いている棟から軒までの長さは直角三角形に見立てて、三平方の定理で求めることもできますが、勾配伸び率という便利なものがあるので、こちらを使わせてもらいましょう。屋根の勾配に関しては図面に記されています。
勾配伸び率とは水平方向に対して屋根の勾配がどれだけ長くなるかを比率で表したものです。ネットでも検索すればすぐに出てきます。
屋根の勾配伸び率表
屋根の面積、図面と概算との誤差は
こちらもF様からお借りした図面を元に算出してみましょう。F様邸の屋根は4寸の緩勾配でスレート屋根です。
図面から算出した屋根の面積は2階部分が52.6㎡、1階部分が22.8㎡、計75.4㎡でした。1階部分の床面積が70.27㎡ですから、その近似値の約1.1倍に当たります。屋根の面積も係数を使って概算で出してもほぼ近似値となることが分かりました。
外壁は延べ床面積の約1.1~1.4倍の面積、屋根は緩い勾配なら約1.1倍、急勾配なら1.2倍ということを覚えておけばいろいろと役に立ちそうです。お見積もり時にぜひ、活用してください。
簡単な計算で出せる面積は誤差もがあるが、
お見積もりの面積が正しいかどうかの判断にはなる図面がなくても私達が実測で算出しますのでご安心ください
図面をお貸しいただけるとお見積もりをするのに大変、助かります
屋根の面積は勾配があるので、算出するのはちょっと大変です