
浜松市西区入野町で外壁、屋根の塗り替え コーキング打ち替えをしました
旧シーリングを撤去

壁と壁との境のシーリングは少々旧シーリングの状態がよくても必ず撤去します。この部分の増し打ち(旧シーリングの上から新しいシーリングを乗せて打つ)は厳禁です。シーリングはある一定の厚み、幅を必要としますので、1~3㎜程度の厚みでは何の効果もなく、脆弱なものになってしまいます。
旧シーリングを撤去後プライマーを塗ってから新しいシーリングを打っていきます

この場合コの字の凹みに新しいシーリングを打っていくわけですが、正面奥がどんな状態かが重要です。ビニールのようなものが張ってあったり、スポンジのようなものがあったりすれば良いのですが、正面奥にゆくゆくシーリングがくっついてしまっては施工不良となります。上の画像では青いのがビニール部分です。シーリングをくっつけさせるのはあくまで両サイドの壁の厚み部分であり、正面奥までくっつくと3点に密着し、家が揺れたら簡単に切れます。亀裂が入るのです。シーリング工事は厚みと密着具合が特に重要となります。
状態によっては増し打ちでもよい場所

窓廻り等の入角はその状態によっては増し打ちでも可能です。ですが極力入角部分の旧シーリングもせめてVカットぐらいの撤去はしたいものです。なるべく厚みがあったほうがいいですからね。
竪樋(雨とい)があってシーリング工事が困難の時

壁つたいにある雨といがシーリングの上に隠す様にあると打ち替えが困難です。こういう時は外したりずらしたりして、作業しやすい状態にします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

浜松市での軒天井の色分け塗装工事を紹介します
平らな部分はプリントの木目が付いた合板、濃い色の所はたる木です。こちらの場合、以前たる木に防腐塗料が塗られています。
さてどう塗りましょう?合板部分は防腐塗料を吸い込まないので塗りつぶしとなります。たる木部分はどうでしょう、塗りつぶして…
続きを読む

浜松市で外壁塗装の相談はお任せ下さい
そう考える人はたくさんおられると思います。「チラシはよく入ってくるんだけど・・・」「大手がいいか、地元の業者にしようか・・・」「知り合いに個人の塗装屋さんはいるけど・・・」などなど。先ずは(ここ何となく感じが良さそう)程度でもいいので連絡し…
続きを読む

浜松市東区の住宅塗り替え工事においてサビ止め塗装をしています。
大事なのは膜厚!しっかりと厚みを付けていきたいですね。(もちろん規定内の厚みで)希釈剤は極力少なくしたいところです。塗りづらかったり仕上がり具合が良くなかったりしてはいけませんが、薄めすぎるのは御法度!
ここでは久しぶりに赤系の色の錆止め塗…
続きを読む
