
浜松市西区入野町の住宅塗り替え 外壁と屋根の上塗り1回目
コロニアル(カラーベスト屋根)上塗り1回目

上塗り1回目の様子です。元の色に合わせて上塗り塗料の色を選択されました。下塗り作業がしっかり仕上がっていると上塗り作業もスムーズです。
外壁 上塗り1回目作業中です

先ずは凹んだ部分の仕上げ色で全体を塗り上げていきます。この作業を2回繰り返し行います。この塗料は正確にいうと「無機有機塗料」ですが、耐久年数が長いものほど無機成分が多くなります。無機成分が多くなるほど染まりにくく、透けやすいので気を付けなければいけません。とは言えしっかりと充分な量をのせていけば難しい作業ではありません。この壁の場合凹凸があるので「塗り残し」がないように集中するのが肝心です。

塗料は「体質顔料」とか「着色顔料」というもので形成されていますが、着色顔料が明るい色ほど透けたように見えやすくなります。全国的に言われているか遠州地方だけか分かりませんが、塗装職人が俗に言う「色のとまりが悪い」と表現するものです。「透けてる様にみえる」=塗装膜が薄い と考えるのは少し違うと思います。着色顔料が濃くても同じ量の塗料を同じ塗り方をすれば当然付いてる塗装膜は同じなので、正確には「濃い着色顔料の塗料は透けているように見えにくい」という事でしょう。
コロニアル(カラーベスト屋根)の上塗り1回目が終了しました

上塗り1回目でほぼ綺麗に染まっていると2回目はとても塗りやすいです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

浜松市で外壁塗装の相談はお任せ下さい
そう考える人はたくさんおられると思います。「チラシはよく入ってくるんだけど・・・」「大手がいいか、地元の業者にしようか・・・」「知り合いに個人の塗装屋さんはいるけど・・・」などなど。先ずは(ここ何となく感じが良さそう)程度でもいいので連絡し…
続きを読む

浜松市東区の住宅塗り替え工事においてサビ止め塗装をしています。
大事なのは膜厚!しっかりと厚みを付けていきたいですね。(もちろん規定内の厚みで)希釈剤は極力少なくしたいところです。塗りづらかったり仕上がり具合が良くなかったりしてはいけませんが、薄めすぎるのは御法度!
ここでは久しぶりに赤系の色の錆止め塗…
続きを読む

浜松市東区の外壁塗装工事において付帯部の上塗りをしました。
雨樋(あまどい)の上塗りです。上塗り1回目、2回目に関係なく適切な膜厚を塗布します。膜厚を規定内で充分に付ける事が重要ですね。
1回目の上塗りが充分に乾燥していないうちに2回目を塗ってはいけません。効果は半減以下です。2回分の膜厚を確保でき…
続きを読む
