
浜松市天竜区での外壁塗装工事においてシーリング撤去をしました
旧シーリングの撤去作業です

カッターナイフを入れて旧シーリングを取っていきます。この時シーリングが古く乾燥したいわゆる「末期症状」であれば割と簡単に取れてしまうのですが、粘度が大きいとカッターナイフが上手く動かず苦労します。横壁にしっかりと密着していると一発では上手く綺麗に取れてくれません。中には正面奥にバック材が無かったりする時もあり、左右と正面奥の3点でくっついており、撤去にかなりの時間を要します。

綺麗に旧シーリングが無くなりました。正面奥に青く見えるのがバック材代わりになり、シーリングが密着しないようになります。基本左右の壁の厚み2点だけに密着させたいので。この後、幅に合わせてテープを貼りよく密着するようにプライマーという下地強化塗料をシーリングを打つ所に塗っていきます。それは明日の作業になるでしょう。

こんな感じです~っと取れてくれると気持ちいいのですが・・・。

作業を進めていくとすぐに旧シーリングの山になっていきます。壁と壁との間のシーリングを撤去せずに上から足して打つ(増し打ち)方法をするのを時々聞きます。これだけは「ダメ!絶対!」っていうのです。はっきり言って何の意味もなく格好だけになります。シーリングは幅に対しての厚みが命です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

浜松市での軒天井の色分け塗装工事を紹介します
平らな部分はプリントの木目が付いた合板、濃い色の所はたる木です。こちらの場合、以前たる木に防腐塗料が塗られています。
さてどう塗りましょう?合板部分は防腐塗料を吸い込まないので塗りつぶしとなります。たる木部分はどうでしょう、塗りつぶして…
続きを読む

浜松市で外壁塗装の相談はお任せ下さい
そう考える人はたくさんおられると思います。「チラシはよく入ってくるんだけど・・・」「大手がいいか、地元の業者にしようか・・・」「知り合いに個人の塗装屋さんはいるけど・・・」などなど。先ずは(ここ何となく感じが良さそう)程度でもいいので連絡し…
続きを読む

浜松市東区の住宅塗り替え工事においてサビ止め塗装をしています。
大事なのは膜厚!しっかりと厚みを付けていきたいですね。(もちろん規定内の厚みで)希釈剤は極力少なくしたいところです。塗りづらかったり仕上がり具合が良くなかったりしてはいけませんが、薄めすぎるのは御法度!
ここでは久しぶりに赤系の色の錆止め塗…
続きを読む
