
浜松市東区の住宅外壁塗り替え工事で18年耐久塗料を使いました
浜松市東区の住宅外壁の塗り替え工事をしました。こちらのお家は今回初めての塗り替え工事でしたが、御主人様が外壁の色が薄くなってきたことや北側の外壁に藻が付いていることなどが気になり、工事のご依頼を頂きました。

外壁塗装の仕上げを終えた後、雨どいなどを塗るパターンがおおいのですが、仕上がった壁に別色の塗料が付いてしまうことはよくあります。これを後ですべてタッチアップ修理するのですが、この時見落としの無いように注意しなければなりません。

このような窓枠など付いてしまった塗料はしっかり拭き取ります。シンナーを使って取ったりしますが、道具を使って削る場合はアルミ枠などを傷つけないように注意します。

塗料の汚れ以外にも拭き取る作業があるとしたらテープ糊(のり)もその一つです。塗装工事において塗料が付かないように窓枠などをビニールで覆うのですが、その時粘着テープも使います。長い時間貼られたテープを剥がした際テープ糊が残ってしまうことがしばしばあります。テープの商品によって糊の残りが少ない物もあり、選定する必要がありますね。

しっかりとした塗装工事は塗った具合だけでなく、余分な汚れを取ったりゴミは必ず拾うなど、基本的な事が重要だと考えます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

浜松市で外壁塗装の相談はお任せ下さい
そう考える人はたくさんおられると思います。「チラシはよく入ってくるんだけど・・・」「大手がいいか、地元の業者にしようか・・・」「知り合いに個人の塗装屋さんはいるけど・・・」などなど。先ずは(ここ何となく感じが良さそう)程度でもいいので連絡し…
続きを読む

浜松市東区の住宅塗り替え工事においてサビ止め塗装をしています。
大事なのは膜厚!しっかりと厚みを付けていきたいですね。(もちろん規定内の厚みで)希釈剤は極力少なくしたいところです。塗りづらかったり仕上がり具合が良くなかったりしてはいけませんが、薄めすぎるのは御法度!
ここでは久しぶりに赤系の色の錆止め塗…
続きを読む

浜松市東区の外壁塗装工事において付帯部の上塗りをしました。
雨樋(あまどい)の上塗りです。上塗り1回目、2回目に関係なく適切な膜厚を塗布します。膜厚を規定内で充分に付ける事が重要ですね。
1回目の上塗りが充分に乾燥していないうちに2回目を塗ってはいけません。効果は半減以下です。2回分の膜厚を確保でき…
続きを読む
